|
|
 |
 |
 |
|
リプロ品だがステップゴムも注文済み
純正部品がヤフオクに出る事が歩けど。。。
高くて手が出ない!
|
ネットを検索したらMFバッテリーが有りました
国産品では無いけど最近の歯良くなっています
***充電済みでも取付け前充電は長く持た
せる為に必要***
|
バッテリーを注文 |
ニードルピンの形状も違う。MJのホルダーが入っていないのでピンはこのまま使用します。 |
 |
 |
 |
 |
 |
MJはネジのピッチが会いませんでした。
* |
キャブレターのリペアパーツ(リプロ品)
(引越しで何処に入れたのか判らなくなっていました) |
* |
体調の関係でしばらく中止しいて白けていたので再度磨きをかけてクリアーの塗料を拭きました。 |
この長さのボルトが純正では手に入りませんでした
ハンズマン有りましたので先を少しカットして使います! |
 |
 |
 |
 |
 |
こちらが正解かな? |
ナットの位置が違っていました。 |
ヤフオクに1個だけ出ていたので購入しました
板金と塗装のやり直しをして取り付け官僚! |
フロントフェンダーを引越しのときに間違って
鉄くずと一緒に捨ててしまった様です! |
この長さまでは純正で手に入りました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
錆を落として組み付けます。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
見事に張り付いています! |
クラッチオーバーホール |
このフェンダーも合いません? |
仕方が無いのでステーをカットして合う様に溶接
します。 |
カットして溶接完了、塗装が焼けてしまったので
塗りなおしです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
問題発生、取り付けて見たらステーの位置が合わない
このフォークに付いていたフェンダーなのだが?
無理やり取り付けて有った様です。
|
|
知り合いのバイク屋さんから72のフェンダーを
借りてきました、確かに取り付けステーの長さが
違いましたG・・・・・7281 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
スポンジはボンド付け |
メーターのスポンジはボロボロ新品と交換します。 |
キャブレターの取り付けも終了後はポイントのすり合わせともろもろの作業 |
チェーンカバー・スプロケットカバーの取り付け
スプロケットカバーは塗装済みの物が有りましたので
そちらを取り付けました。 |
リアブレーキケーブル取り付け |
 |
 |
 |
 |
 |
ポイントカバーのバフ掛け終了 |
これからバフがけの予定 |
入り口の所の錆びは少なかったのですが・・・・ |
底の方には水が溜まって錆びていました |
これを入れて錆を落とし、タンク内のコーティングを
する予定 |
 |
 |
 |
 |
 |
スプロケットは左側に有るのを見慣れているので
右側に有るスプロケットは少し違和感が有りますね* |
* |
二日後位に注文していたフォークシールが届く予定
ですのでフロント周りの組み付けも終わる予定? |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
後はリヤが残っています。 |
Fタイヤ 2.75-18 Rタイヤ 300-18現行のバイクからするとサイズが小さいですね!* |
今回、四国からレスチア途中の72も持って帰りましたがフレーム、ライトケース、ライトステー、フォークカバーの前後が色の艶及び塗り残しが有りましたので再度上塗りをします。* |
ライトステーは曲がっています、どうやって板金しょうか迷う所です。 |
何とか後ろが組み上がりました* |
 |
 |
 |
 |
 |
|
バフ掛け途中、粉砕骨折した左指に振動が・・・・
指が治ってから再挑戦、バフ掛けが終わったら
ウレタンのクリアーを上から塗る予定です
バフがけの輝きは少し落ちますが、後の手入れが
楽なので。 |
|
バフ掛けしてクリアーを掛けました
専門家に言わせれば、まだまだ磨き方が
足りないと言われると思いますが・・・・
画像有り
|
スポークを組み付けて振り取り完了
画像有り |
 |
 |
 |
 |
 |
|
サーフェイサーを塗りました、一週間程乾かします
画像有り |
|
画像有り |
フレームの塗装が出来ました!
画像有り |
 |
 |
 |
 |
 |
新品が入手できれば良いですが
無いときはオークションで入手予定だけど
有るのかな? |
ロッカーアームも磨耗してます。 |
昼から指の痛みが止まらないのと、五十肩の痛みが
有るので店は息子に任せて病院へ。。。。
案の定指はひびが入っていました。
|
画像有り |
病院から帰ってきたらフレームの塗料の剥離が
終わっていました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
サーフェイサーの粉
頭から粉だらけですよーーーー |
今日は息子が加勢に来てくれたので
今から腰上のオーバーホールをしてもらいます
私は横でアドバイスをするだけ・・・・・
なぜかと言うと前日私はハンマーで指を叩いてしまったからです。 |
この車両の元の持ち主はオイル交換をマメにする
人ではなかった様ですね、スラッジがべっとり付いています!
画像有り |
ヘッドのカーボンの付着はこんなものでしょう。 |
何年放置して有ったのでしょうかね。
カムシャフトの錆及び磨耗が激しい、磨耗はオイル交換を怠った為と思いますが。
画像有り |
 |
 |
 |
 |
 |
メッキに出す前のホイール
|
仕事の合間を見て残っていたサーフェイサーを
エアーツールで落として見ました・・・
結構時間が掛かります! |
パテをはがしたら穴が開いていました
突起の部分もへこんだままパテが当てて有りました
ので叩きだしました。 |
エアーツールで磨くのはここまでが限界?
後は三度ブラスターで錆などを落とします。
画像有り |
画像有り |
 |
 |
 |
 |
 |
メッキのカバー錆などで少し硬かったけど
何とか外れました。(;´・д・)疲れた〜〜
今からネジ類やリムなどを箱詰めでします。 |
剥離剤で色落とし、いったい何ミリサーフェイサーが
塗り重ねて有るのやら。。。。 |
洗い流さず一週間放置、カラカラに乾いてから
スクレーパーで落としました。
後はサンドブラストで塗料を落とす予定です! |
メッキに出していた部品が届きました。 |
左上の物と比較して見て下さい
綺麗に仕上がっています! |
 |
 |
 |
 |
 |
これも分解します |
これ以上はバラせません! |
これは何をするものでしょう?
ホームセンターで691円でした。 |
ヤスリで突起前側を削って |
フロントフォークのメッキのカバーを
外すのに使います、何か外す工具を作らないといけないと思っていたら水回りの修理をしているお客さん
から良い情報が・・・ (´・ω・`)ゞアリガトゴザイマス.。.・゚
|
 |
 |
 |
 |
 |
これから、スポークを外します、ホイール等を
メッキに出す予定(まずは見積りからですが、いったい
幾らの見積もりが上がってくるやら・・・・) |
外し終えました・・・・
お客さんが横から15分?え?
スポークを外すのに掛かった時間だそうです
あなたも暇ですねーーーーふぁ〜ぃ☆L(´▽`L )♪ |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
72をいじるのは何年ぶりかな? |
エンジンをおろしました |
錆でコーンが抜けないのでCRCを吹きかけて
放置 |
フレームだけになってしまいました |
インナーパイプは綺麗でしたメッキのフォークカバーを
外す工具を何か考えないと・・・・ |
 |
 |
 |
 |
 |
塗料屋さんに電話して協力剥離財を購入
剥離剤は4g缶に入っている伝票だけで名段値段が
入っていない、いったい幾らするのかな?
|
かなりの厚化粧 (●´艸`)フ゛ハッ |
こんな感じで・・・・・ |
ゴミです! |
剥離剤を洗い落として終わり
後は機械で磨きます!
ライトケース、ライトステーこのタンクの様に
ベタ塗り先が思いやられる (´Д`;)/ヽァ・・・ |
 |
 |
 |
 |
 |
四国の大津まで取りに行ってきました
CBM72
|
こちらはCB77 |
|
タンクを外したらフレームは赤でしたと言うよりも錆止めの色?
|
ホームセンターで購入したスプレータイプの剥離財
を使って見たが効果なし機械で磨いて見たけどペーパーの目が詰まってどうしようもない。
|